一緒に働く仲間

店長からSVへ。新しいステージで力を発揮したい
食工房事業部 本部
2015年入社
千田 和裕
- #1〜5年目
- #中途入社
店づくりに必要なのは、分析力と調整力。
そして、一人ひとりが目的意識を持ち仕事に取り組める環境だと千田さん。
新米SVとして活躍する千田さんにインタビューしました。
『千田さん、よろしくお願いします。』
よろしくお願いします。
『早速ですが、やまやを志望した理由を教えてください。』
飲食店で働いてきましたが、深夜営業で勤務時間が長く、休みも取りづらい状況でした。子どもが生まれるのを機に働き方を変えようと飲食に関係なく探していたところ、深夜営業が無く日祝休みの店舗もあると知り、それなら好きな飲食の仕事が続けられると志望しました。
『どんなことが入社の決め手になりましたか?』
面接で働き方を変えようとしている会社の真剣な姿勢を強く感じたことがいちばんの決め手になりました。残業軽減への意識が高く、家族との時間が持てるように努力していることなど、具体的に教えていただきました。
戦略の異なる店舗を担当。分析力と調整力が売上を左右する。
『現在はどんな仕事を任されていますか?』
2018年10月からSVとして店舗管理を任されています。店長から預かる月末書類の管理やスタッフ教育、店舗の修繕手配など業務内容は幅広くあります。店長がめざす店づくりをヒアリングし、実現するための具体的なプランを立て、その結果まで一緒に見ていきます。
『店舗により戦略は変わるものなのでしょうか?』
大きく異なりますね。商業施設内に位置する池袋店だと土日祝の集客が高く、夕方から家族連れのお客様で賑わいます。一方、飯田橋店のようにオフィス街にある店舗ではビジネス利用が多く、週末になると飲み利用のお客様が増えますね。
『賑わう曜日も時間帯も異なるのですね!』
そうです。傾向が異なる2つの店舗だけに、どの時間帯にスタッフを何名配置するか考えますし、ピークを乗り越えるための事前準備も大切。その中でスタッフが成長し、成果が出ると嬉しいですね。最終的な責任は私にありますが、スタッフを信じて責任ある仕事を任せることで、一人ひとりの成長につなげられると考えています。
『役割を与えられた方がやる気も出ますよね。』
はい。有難いことに一緒に働くのは、素直で自ら意欲的に行動してくれる人ばかり。学生のアルバイトでも3人1組でリーダーを決めるなど、自分たちで考え行動できるチームづくりや人づくりを大切にしています。スタッフが生き生きと働いている店の雰囲気は必ずお客様に伝わりますから。
子どもの出産に立ち会い。家族のことまで思いやる社風が自慢。
『プライベートでは4歳の女の子と2歳の男の子のパパだと伺っています。』
入社してすぐ長女が生まれました。やまやには、「家族が幸せでなければ、私たちの仕事は成り立たない」という思いがベースにあります。出産が近づくにつれて「休んでいいからね」と周囲の皆さんに言われて心強かったですね。店長になり2人目が生まれた時も、他店の店長やSVの協力を得て数日間の休みをいただきました。だからこそ、次の人にも同じことをしたいと思っています。
『協力し合える環境があるのもやまやの魅力ですね。休日はどのように過ごしていますか?』
子どもの行事でお休みをいただくことが多いですね。また、妻や子どもたちの誕生日にも休みをいただけています。マネージャークラスの上司から「家族の大事な日なんだからしっかり休んでね」と声を掛けてくれるんですよ。
『それは嬉しいですね。』
妻も「いい会社だね」と喜んでいます(笑)。土日祝が繁忙期の池袋店ですが、入園式や運動会にはお休みをいただき家族揃って参加できています。早番の日は、16時半に子どもを保育園まで迎えに行き、帰り道に一緒に遊んだり、アイスクリーム屋さんに寄ったり、父親としてのポイントを上げています(笑)。
『親子の特別な時間ですね。千田さんの今後のビジョンも聞かせてください。』
まずは、SVとしてやるべきことをできるようになり、周囲に認められるようになりたいと思っています。「とにかくやってみよう」という経営方針がある当社には、基本的なマニュアルはありますが、店長やSVになると経営者のように頭を使う毎日を過ごします。それがまた自分自身の成長につながっていると感じますね。
家族のことまで思いやる温かい仲間に恵まれるやまやだからこそ、
仕事もプライベートも充実した毎日を過ごせていると千田さん。
「何事も一生懸命に取り組み、素直で元気な方なら
大きく成長できる環境があります!」と話してくださいました。
千田さん、ありがとうございました。